シングルマザーだって選択次第でHappyな人生が手にできる

わたしが離婚をして子どもを育てていくことになった時、 一番最初に考えたのは、
どうやって生きていったらいいのだろう?ということでした。
とにかく仕事をしてお金を稼がなくちゃ。
でも、やりたいこともない。できることも分からない。
唯一できると思えた得意なことは、子育てしながら食べていくために十分なほど稼ぐのは難しい。

途方にくれました。

そして、とにかくできそうなことを、と働き始めましたが挫折ばかり。

苦しい日常をどうしたら変えられるのか?

どうしたら、一時的なことではなく将来にわたり安心や安定を手に入れられるのだろう?
どうしたら、自分を大切にしながら笑顔や希望や喜びのある人生を送れるのだろう?

そんな中、ひとり親の自立支援員という仕事に就くことになり、何人ものシングルマザーの相談をお受けする中で、
幸せや安定をつかんでいく人たちに共通する、いくつかの大切なポイントを見出しました。

それは。。。
↓ ↓ ↓

シングルマザーが幸せに生き抜く4つのポイント

幸せや安定をつかんでいく人たちに共通する大切なこと

メンタル~Mental~

明るい心でいることは、すべての源です。
ですが、シングルマザーの日常は、生活、仕事、子育て、家事などのワンオペに陥りやすく、精神的に追い詰められる方も少なくありません。
無理をして、知らず知らずのうちに心を患ってしまうと、生活のすべてが行き詰ってしまいます。何より、心が暗く重たく行動する力が出ない毎日は辛く苦しい。子どもにも悪影響が出ないかと気がかりも増えてしまいます。すべてが止まってしまうような日々は全力で回避していきたいものです。

とにかく心を壊さない、少しでも異変があれば放っておかない、いつまでも自分のメンタルの状態をうまく調整してしなやかに保つことは、何よりも大事です。

マインド~Mind~

マインドは「思考」と表現されることもある、言ってみれば自分自身の考え方です。自分自身の考え方は、自分にとって当たり前すぎるため、普段、意識されることはありません。ですが、多くのシングルマザーの方のお話を伺っていると、生活のこと、仕事のこと、子育てのこと、生きることにおいても、そのことを行き詰らせる原因になっているのが「考え方」である場合が、とても多いのです。その考え方一つ一つが、無意識に今の状態を作る選択をしてきたのだとしたら、それらに一度目を向けてみることは価値があることだと思いませんか?

  • 自分と他者との関わり方
  • 自分とのコミュニケーション
  • 何を選択するか?
  • どんな心がけで取り組むか?

など、自分の考え方=考え癖に気付きうまくいっている人の考え方を知り、自分にうまく応用していくことは、幸せや安定、望む状態を創っていくためにとても有効です。

チャレンジ~Challenge~

シングルマザーの方たちは、なかなかチャレンジが苦手な方が多いようです。
チャレンジというのは、保証がないことに飛び込むことだからです。人間は保証がないことには不安を感じる脳の機能が備わっていますから、不安になるのも無理はないのです。ましてや自分のその選択には、自分と子どもの人生がかかっている、と状況であれば不安でチャレンジができないのも当然と言えます。

ただ、チャレンジをしないと人生を切り開いていくのは非常に難しいというのも事実です。特に、この変化の激しい先の読めない世の中では、既存の生き方に今までの成功モデルを見つけられる保証はどこにもないのです。

不安のないチャレンジはない」そのために、あえて不安があってもそれを希望やエネルギーに変えてチャレンジしていくことが、自分らしく希望をもって生きていくために求められています。

情報リテラシー ~imformation literacy~

情報リテラシーとは、情報を正しく収集し活用するということで、この能力を高めることがとても大事です。
シングルマザーの方は、仕事、育児、家事などワンオペ生活でとにかく忙しいため、情報をチェックすることがついつい後回しになりがちです。特に各自治体でのひとり親家庭のための様々な支援内容については漏れのないように把握しておきたいところ。※利用には一定の条件があります。
ただ、支援を(損をしたくないと)使い切ることが目的になってしまうと、本来の長い目で見た「幸せな自立」から遠のいてしまうことが多々ありますから要注意!!

支援はあくまで、長い目で「幸せな自立」を目指したときに何を、どのように活用すればよいのか、その選択が重要です。

また、社会情勢にアンテナを張ること、無料で参加できるセミナーなど、勉強できることが今はたくさんありますので、情報難民にならないように気を付けたいところです。

こんなお悩みございませんか?

仕事

  • 転職・再就職
  • 選び方
  • どういうスキルを身に付けたらいい?
  • 職場の問題(ハラスメント等)

 

ひとり親の子育て

  • ワンオペ
  • また叱ってしまった
  • 不登校

 

心/感情

それでも人生に負けたくない あなたへ

シングルマザーという勇気ある選択、
それは大変なことも多い選択。

住居を確保し、生計を担う働き方をしながら 子どもを育て、
教育し、長きにわたり生活を回す、

これを一人で担う、 それが大変でないはずがありません。

それでもシングルマザーに必要なのは、 みずからを無力だと感じたり
同情の目ではないと思っています。

必要なのは、
ひとりの人間として尊重され、 内に秘めた力を信頼してもらえることです。

そして、わたしたちシングルマザー自身が、
「自分はできる」と自分を信頼することだと わたしは思うのです。

無料の支援に満足ですか?

ひとり親の方には、行政での無料の支援がいくつかあります。
お仕事探し、看護師・保育士・介護士などの国家資格取得の支援、離婚に関する法律相談など。
無料の支援は、目いっぱい活用しましょう。
でも、無料の相談でもすべてをまかなうことはできないというのが私の考えです。
例えば、法律相談。実際に弁護士さんに依頼することになったら、依頼の費用が掛かります。
同じように、もしあなたが健やかに、さらにパワフルに生きていきたいとき、
問題を打開したいとき、メンタルを支えて前に進みたいとき、
本気で自分のキャリアについて考えたいときには、
もしかしたら、費用が掛かるサポートを受ける必要があるかもしれません。

実際に、多くの人生を経済的にも精神的にも豊かに生きている人たちは、費用をかけて自分の人生のために学んでいます。

自分への投資が幸せに生きるために有効な理由

『子どもと暮らしていくことで精いっぱい、子どもの教育費や習い事に少しでもお金をかけてあげたい、だから、自分のためにお金をかけるなんて、とてもできないし、自分のために使う時間もない』このように考えていませんか?
気持ちは良ーくわかります。でも、まずは自分自身が力をつけて生活の基盤が作れるようになって、より多くのお金を生み出せる自分になることが、結果、子どもにかけられるお金も得ることが出来たり、貯金をする余裕が出来たりという人生の好循環につながります。そうすることで、家族で得られる恩恵は計り知れません。

自分にお金と時間をかけることを恐れない。あなたがまず自分自身を整える。それが未来を盤石にしていく一歩になります。

無料支援には無い 華心Daryaのサポート

無料が多いシングルマザー支援に あえてお金をかける意味

もし今の生活に、辛いなとか、大変だ、苦しい、と感じているのなら、自分を深く見つめ、マイナスをプラスに新しい力をつけていくことが今の困難な状況を良く変えていくために有効です。

自治体の支援制度のひとつである看護師や保育士、介護系などの国家資格取得制度(※ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金)は、それ自体はとても良いものですが、職業選択という意味で万人に合う制度とは言い難いですし、資格取得をすることと、その職業で働き続けられることは、決してイコールではありません。職場でのストレスで仕事を辞めたいと悩んだり、我慢のし過ぎでメンタルダウンしたり、というケースは、どんな職業にも起こり得ます。

そのため、子育て、生活の維持、安定した収入を得ることの悩みを一時的な解決でなく、長期的、根本的に改善していくことが必要です。

◆お話を聴かせていただく
◆専門知識
・心理カウンセリング
・コーチング
・キャリアコンサルティング
・ひとり親に関する制度等

華心Daryaでは、お一人お一人のお悩みに合った方法でサポートさせていただきます。

そして、自分に自信を持ち、日々を明るく楽しく喜びをもって生きていけるを叶えます。

まずは相談してみませんか?

なにか、変わりたい!と思われたのであれば、今がその時です。

同じような悩みというのはあっても、お伺いしていくと
やはり少しづつ、それぞれのご状況やお悩みは違います。
より望ましい解決に向かっていくためには、お一人お一人に寄り添ったアプローチや解決法が必要です。

まずは、あなたのお困りごとや悩みを無料相談でお話してみませんか?

無料相談のお申込み

以下のフォームからお申し込みください。

お名前必須

メールアドレス必須

誤入力防止のために、もう一度入力してください

PAGE TOP
MENU
お問い合わせ